ファームウェア更新と書き込み
注意事項
- 出荷時はファームウェアがすでにインストール済みです
ファームウェアのダウンロード
- ファームウェアの説明
wbtn-vX.X.X-X-XXXXXX-full.binはフルファームウェアです。0x0アドレスから書き込む必要があります。書き込み後、すべての設定は保持されません。wbtn-vX.X.X-X-XXXXXX-delta.binは差分ファームウェアです。0x10000アドレスから書き込む必要があります。ファームウェアのみ更新され、既存の設定には影響しません。wbtn-vX.X.X-X-XXXXXX-www.binはUIファームウェアです。0x290000アドレスから書き込む必要があります。ウェブフロントエンドUIのみ更新され、既存のファームウェアや設定には影響しません。-
Loading...
ファームウェアの更新
AirClickの電源を切った状態で、BOOTに従いAirClickのESP32書き込みポートをパソコンに接続してください。
- USB書き込みツール
flash_download_toolをダウンロードしてください。- 下記のダウンロードリンクをクリックしてください。
-
Loading...
flash_download_tool_3.9.4.exeを開きます。注意:書き込みツールを開くとまずCMDウィンドウが表示され、その後に書き込みツールのインターフェースが表示されます。絶対にCMDウィンドウを閉じないでください。- 書き込みツールの
ChipType:でESP32-C3を選択します。 - 書き込みツールの
WorkMode:でDevelopを選択します。 - 書き込みツールの
LoadMode:でUSBを選択します。 - 最後に
OKをクリックしてください。下記の図を参考にしてください。 - クリックすると下記の画像が表示されます。

ヒント
- 上記画像の緑色の枠で囲まれた領域は、画像と同じであることを確認してください。独自に変更しないでください。
- AirClickをUSB-Typecケーブルでパソコンに接続します。
- 上記画像の青色の領域1のボタンをクリックして、書き込むファームウェアを選択してください。
- 上記画像の青色の領域2をクリックし、書き込みアドレスを入力してください。
- 上記画像の青色の領域3をクリックし、AirClickのシリアルポートを選択してください。(表示されない場合はAirClickの書き込み用ボタンを押したまま、再度パソコンに接続してください。)
- 上記画像の青色の領域4をクリックし、ボーレートを最大の
921600に設定してください。 - 上記画像の青色の領域5をクリックして書き込みを開始してください。書き込み完了の通知が出るまでAirClickのケーブルを抜かないでください。
Loading...