メインコンテンツまでスキップ

BLファームウェア

ヒント
  • 出荷時にブートローダーがすでに焼込まれているため、再度焼込みは不要です

焼込みモードに入る

ヒント

右側がBOOTジャンパ、左側がRESETボタンです

  • 焼込みモードに入る方法は2通りあります
  • 1番目:ツールボードの電源を完全に切った状態でBOOTボタンを押しながら、データ通信可能なTYPE-Cケーブルを一方はマザーボード、他方は自分のデバイスに接続します
  • 2番目:データ通信可能なTYPE-Cケーブルを一方はマザーボード、他方は自分のデバイスに接続した後、BOOTボタンを押しながらRSTボタンを押し、その後RSTボタンを離し、最後にBOOTボタンを離します

ファームウェアの焼込み

  • SUPER5 PROのブートローダーファームウェア
    • 下記のダウンロードリンクをクリックしてください
    • Loading...
注意事項
  • USB3.0は書き込みに失敗する可能性があるため、できるだけPCのUSB2.0を使用して書き込みを行ってください。
  • それでも書き込みができない場合は、ホストコンピュータを使用して書き込みを行ってください。
  • 下記のエラーが発生した場合は、USBハブを使用してください。
  1. 書き込みツール ダウンロード先
  2. SetupSTM32CubeProgrammerSTM32 DFUドライバ をダウンロードする必要があります
  3. ファームウェアをPC内の任意のディレクトリにダウンロードします
  4. Type-Cケーブルを使用してマザーボードをPCに接続し、dfu書き込みモードに入っていることを確認してください
  5. STM32CubeProgrammerでUSBモードを選択し、更新して接続します
  6. エラーポップアップが表示されなければ接続成功です。
    警告

    下図のような画面が表示された場合は、PCまたはソフトウェアの問題です。ホストコンピュータを使用して書き込みを行ってください:ホストコンピュータによる書き込み手順

  7. 左側のダウンロードアイコンをクリックし、下記の項目にチェックを入れます
  8. 矢印が指すBrowseをクリックし、書き込みたいファームウェアを選択します
  9. Start address0x08000000を入力します
    • ファームウェアがHEX形式の場合はこの手順は無視してください!!
  10. 下部にあるStart automatic modeをクリックしてファームウェアの書き込みを開始します
  11. 下記のメッセージが表示されたらファームウェアの書き込みが完了です
Loading...
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
Loading...