メインコンテンツまでスキップ

マザーボードIDの読み取り・確認

ヒント

ウェブページ翻訳を開く際には、設定を変更しないでください

注意事項

ウェブページ翻訳を開く際には、設定を変更しないでください

ご注意

ウェブページ翻訳を開く際には、設定を変更しないでください

  • データ伝送機能を持つデータケーブルを準備してください。長さが特に長い場合は、フェライトコア付きのケーブルを使用することをお勧めします

    USBチュートリアルを検索

    デバイスを検索する前の注意事項

    • USB IDを検索する前に、まずSSHに接続してください
    • ネットワークでSSHにログインしていることを確認し、シリアルポートでログインしていないことに注意してください
    • USBファームウェアがフラッシュされたマザーボードが接続されており、上位機と接続するデータケーブルがデータ転送機能を持っていることを確認してください

    デバイスを検索

    • 上位機が正常にネットワークに接続できており、下位機と上位機を接続するデータケーブルがデータ転送機能を持っていることを確認してください。
    • SSHで上位機に接続した後、lsusbを入力してエンターキーを押します。下の画像で丸で囲まれた情報が表示されれば、次のステップに進めます。
      • 何も情報が返ってこない場合は、上位機のシステムの問題です。こちらではどうすることもできませんので、正常なシステムに変更するか、上位機を交換してください。
      • lsusbコマンドがないというメッセージが表示された場合は、次のコマンドを実行してインストールできます
        sudo apt-get install usbutils
    • 1d50:6177は今回使用するデバイスに属します。OpenMoko, Inc. stm32f407xxのサフィックスはある程度の参考価値がありますが、判断基準とはなりません。
      • 一部の上位機はシステムの問題で、表示が不完全または表示されない場合があります。
      • lsusbコマンドを入力してデバイスが表示されるが、1d50:6177がない場合は、データケーブルを交換したり、マザーボードを上位機の他のUSBポートに接続してみてください。
    • もしあなたが前に上記のステップを実行しており、Klipperファームウェアの書き込みに成功し、マザーボードが正常に動作しており、Klipperファームウェアの更新のみを行う場合は、このページの右側のメニューバーのファームウェア更新セクションを直接参照してください。
    注意事項

    1d50:6177デバイスを検索できてから、次のステップに進めてください

    USBIDを検索

    ls /dev/serial/by-id/*
    • 下のコマンドを入力してエンターキーを押します。すべてが正常であれば、下の一行の青いIDが表示されます。(下は参考のみ)
    • もし下のコマンドを入力してもIDが表示されないが、lsusbでデバイスが表示されている場合は、上位機を交換するか、上位機のシステムを変更してください
    注意事項

    複数のIDが表示された場合は、お使いのマザーボードのMCUモデルに応じて対応するIDを選択してください。

    USBのIDを設定に記入

    • プリンタのウェブインターフェイスを開き、左側のサイドバーの設定オプションで、fluiddの場合は:{…} ;mainsailの場合は:マシンをクリックして入り、printer.cfgを見つけることができます

    • 青いIDをコピーし、printer.cfg設定の[mcu]ノードのserial: に記入します。保存して再起動するとマザーボードに接続できます。Klipperが ADC out of rangeを示す場合は正常な現象で、ヒートベッドとサーミスタを接続し、ノズル、ヒートベッドのサーミスタピンと出力ピンを設定し、再度保存して再起動すればよいです。

    危ない

    注意:ドキュメントに表示されるすべてのIDは例です。実際の各マザーボードのIDは異なりますので、実際に取得したIDに基づいて修正して記入してください。