TAP
TAP配線図!
注意事項
- タップをサーボモーターポートに接続しないように注意し、ストリミングポートに接続してください!!!

TAPの設定方法
ヒント
- タップはノズル自体をストリミングトリガーとして使用するため、XYオフセットはありません
ヒント
- TAPで変更が必要なのはZストリミングとプローブの設定のみです
[stepper_z]
endstop_pin: probe:z_virtual_endstop
# endstop_pin: ^sht36:PA1
# position_endstop: -0.5
[probe]
pin: ^sht36:PC15 # シグナルインターフェース
x_offset: 0 # X軸-センサー相対ノズルオフセット量
y_offset: 0 # Y軸-センサー相対ノズルオフセット量
#z_offset: 0 # Z軸-センサー相対ノズルオフセット量
speed: 3.0 # レベリング速度
lift_speed: 5 # プローブ上昇速度
samples: 3 # サンプリング回数
samples_result: median # 取得値の方法(デフォルトはmedian-中央値)
sample_retract_dist: 3.0 # レベリングリトラクト距離
samples_tolerance: 0.075 # サンプリング許容誤差(小さすぎる値はサンプリング回数の増加につながる可能性があります)
samples_tolerance_retries: 3 # 許容誤差超過時の再試行回数
activate_gcode:
{% set PROBE_TEMP = 150 %}
{% set MAX_TEMP = PROBE_TEMP + 5 %}
{% set ACTUAL_TEMP = printer.extruder.temperature %}
{% set TARGET_TEMP = printer.extruder.target %}
{% if TARGET_TEMP > PROBE_TEMP %}
{ action_respond_info('エクストルーダー温度目標値%.1fCは高すぎるため、%.1fCに低下させます' % (TARGET_TEMP, PROBE_TEMP)) }
M106 S255
M109 S{ PROBE_TEMP }
M106 S26
{% else %}
# 温度目標値は既に十分に低いけれど、ノズル自体がまだ高温である可能性があります
{% if ACTUAL_TEMP > MAX_TEMP %}
{ action_respond_info('エクストルーダー温度%.1fCはまだ高すぎるため、%.1fC以下になるまで待ちます' % (ACTUAL_TEMP, MAX_TEMP)) }
TEMPERATURE_WAIT SENSOR=extruder MAXIMUM={ MAX_TEMP }
{% endif %}
{% endif %}
初期マクロの変更
- 効果

PrusaSlicer初期マクロの変更
M109 S150
print_start
M109 S[first_layer_temperature]
CURA初期マクロの変更
M109 S150
print_start
M109 S{material_print_temperature_layer_0} ;Start heating extruder
Orca-Slicer初期マクロの変更
M190 S[bed_temperature_initial_layer_single]
M109 S150
print_start PRINT_MIN={first_layer_print_min[0]},{first_layer_print_min[1]} PRINT_MAX={first_layer_print_max[0]},{first_layer_print_max[1]}
M109 S[nozzle_temperature_initial_layer]
Loading...