メインコンテンツまでスキップ

リミット関連

マイクロスイッチリミット

3線式マイクロスイッチリミット注意事項

注意事項
  • FLYマザーボードをご利用の方へ: 3線式マイクロスイッチリミットスイッチはFLYマザーボードに直接接続することはできません。マザーボードのリミット端子にはすでに5Vの電源が供給されているため、直接接続すると5Vが短絡し、マザーボードやホストコンピュータ、ドライバなどの機器が破損する可能性があります!
  • 解決方法
    • 5V線を切断: 3線式リミットスイッチのXH2.54端子に接続された5V線(通常は赤色ですが、実際の色は異なる場合があります)を切断し、絶縁テープで包んで短絡を防ぎます。

マイクロスイッチリミット配線方法

注意事項
  • 強く推奨: 常時閉接点を使用してください(断線時に衝突事故を防止するため)
  • 接続要件:
マザーボード端子機能接続要件
5V電源🔌 接続しません
GND接地✅ 必須接続
S信号✅ 必須接続
  • 検出ステップ:
  1. テスターを導通検出モード(ブザー音マーク)に設定

  2. マイクロスイッチをチェック:

    • 押していない状態: 終端接点と共通端子の間が導通している必要があります(ブザー音が鳴る)
    • 押している状態: 終端接点と共通端子の間が非導通になる必要があります(音が鳴らない)
  3. 結果が逆の場合:

    • 通常オープン接点(NO)を使用していないか確認
    • 接触不良の可能性を確認

設定説明

  • プルアップ抵抗要件:

    • 多くのプリンターではプルアップ抵抗を有効にする必要があり、ピンの前に^記号を追加する必要があります
  • 常時閉接点リミット設定:

    • 常時閉接点(NC)リミットを使用する場合、!記号を追加する必要があります
  • 下記は参考設定

    [stepper_x]
    endstop_pin: ^!PD9

TAP

配線説明

注意事項
  • 本チュートリアルではSHT36-V2BL-Touchポートを使用して説明します
  • 一部のTAP12Vまたは24Vにも対応していますが、安全のため5Vでの給電を推奨します
  • BL-Touchの中央信号端子はリミット端子として使用できません!!!
マザーボード端子機能接続要件
5V電源✅ 必須接続
GND接地✅ 必須接続
S信号✅ 必須接続

参考設定

  • プルアップ抵抗要件:
  • 多くのプリンターではプルアップ抵抗を有効にする必要があり、ピンの前に^記号を追加する必要があります
[stepper_z]
endstop_pin: probe:z_virtual_endstop
# position_endstop: -0.5

[probe]
pin: ^sht36:PC15 # 信号端子
x_offset: 0 # X軸-ノズル相対センサーオフセット
y_offset: 0 # Y軸-ノズル相対センサーオフセット
#z_offset: 0 # Z軸-ノズル相対センサーオフセット
speed: 3.0 # レベル調整速度
lift_speed: 5 # センサー上昇速度
samples: 3 # サンプリング回数
samples_result: median # 取得方法(デフォルトmedian-中央値)
sample_retract_dist: 3.0 # レベル調整リトラクト距離
samples_tolerance: 0.075 # サンプリング許容範囲(値が小さすぎるとサンプリング回数が増える可能性があります)
samples_tolerance_retries: 3 # 超過時の再試行回数
activate_gcode:
{% set PROBE_TEMP = 150 %}
{% set MAX_TEMP = PROBE_TEMP + 5 %}
{% set ACTUAL_TEMP = printer.extruder.temperature %}
{% set TARGET_TEMP = printer.extruder.target %}

{% if TARGET_TEMP > PROBE_TEMP %}
{ action_respond_info('エクストルーダー温度目標値が%.1fCで高すぎるため、%.1fCまで低下させます' % (TARGET_TEMP, PROBE_TEMP)) }
M106 S255
M109 S{ PROBE_TEMP }
M106 S26
{% else %}
# 温度目標値はすでに十分に低いため、ノズルがまだ高温の可能性があります。
{% if ACTUAL_TEMP > MAX_TEMP %}
{ action_respond_info('エクストルーダー温度%.1fCがまだ高すぎるため、%.1fC以下になるまで待ちます' % (ACTUAL_TEMP, MAX_TEMP)) }
TEMPERATURE_WAIT SENSOR=extruder MAXIMUM={ MAX_TEMP }
{% endif %}
{% endif %}

光電スイッチリミット

注意事項
  • 本チュートリアルではEE-SX670WRを使用します
  • センサー種類: NPN 常時閉接点
  • 光電スイッチは5Vでの給電を使用
  • 5Vを超える場合は12Vまたは24Vを使用してください。近接スイッチのチュートリアルをご覧ください。

配線説明

マザーボード端子機能接続要件
5V電源✅ 必須接続
GND接地✅ 必須接続
S信号✅ 必須接続
  • EE-SX670WR配線説明

  • 常時閉接点を青線(GND)に接続することを推奨!

    光電スイッチ機能接続要件
    棕色電源✅ 必須接続
    青色接地✅ 必須接続
    黒色信号✅ 必須接続
    粉色常時閉接点GND接続後に常時閉接点として使用

設定説明

  • プルアップ抵抗要件:

  • 多くのプリンターではプルアップ抵抗を有効にする必要があり、ピンの前に^記号を追加する必要があります

  • 下記は参考設定

[stepper_x]
endstop_pin: ^PD9

近接スイッチ

重要注意事項
  • オムロン近接スイッチ TL-Q5MC2-Z を例として、操作前に注意してください:
  • センサー種類: NPN 常時閉接点
  • 必須部品: 別途 BAT85 型番のダイオードを購入する必要があります

配線手順

  1. ダイオードの取り付け
  • ダイオードの黒色端(マイナス極)をセンサーシグナル線に接続
  • もう一方(プラス極)をマザーボードのシグナル端子に接続
  1. 絶縁処理
  • ヒートシュリンクチューブまたは絶縁テープでむき出しの線端を包むことを強く推奨します。他の機器との接触による短絡を防ぐためです。

参考設定

  • プルアップ抵抗要件:
  • 多くのプリンターではプルアップ抵抗を有効にする必要があり、ピンの前に^記号を追加する必要があります
  • 下記は参考設定
[probe]
pin: ^PC0
x_offset: 0
y_offset: 25.0
z_offset: 0

リミット状態チェック

準備作業

  • 準備と初期チェック
  • 安全に電源を切った状態で、プリントヘッドをゆっくりとマシンの中央位置に移動させた後に電源を入れます。
  • Web制御コンソールを開き、以下のコマンドを入力してリミットスイッチの状態を確認します:
QUERY_ENDSTOPS
  • 配線と設定が正しければ、すべてのリミットスイッチは open 状態と表示されます。

テスト

  • いずれかのリミットスイッチを押した状態で(離さないで)、以下のコマンドを再実行します:
QUERY_ENDSTOPS
  • 押したリミットの状態がTRIGGEREDに変更されるはずです(例えばYリミットを押した場合、Yの状態がOPENからTRIGGEREDに変更されます)。

結果の判定

  • 状態が変化しない: リミットスイッチの配線と設定で定義されたPin番号が正しいか確認してください。
  • 反応が鈍い: 設定のPin番号前に^記号があるか確認してください(例: ^PC0)。この記号はプルアップに使用され、記載がないとトリガー異常が起こる可能性があります。
  • 状態が逆: ``Pin番号前に!記号があるか確認してください。
    • 存在する場合は、その記号を削除してください(例: ^!PD9^PD9 に変更)。
    • 存在しない場合は、その記号を追加してください(例: ^PD9^!PD9 に変更)。
Loading...
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -
- 3D Mellow -