ファン参考設定
ドライバーファン
-
ドライバーファンの設定方法は2通りあります
-
1つ目は、自分で設定した後、モーター作動と同時に動作するタイプです
-
2つ目は、電源ONと同時に動作するタイプです
-
1つ目の設定方法
-
value:1の1は、Klipperに接続すると同時にファンがONになることを意味します
[output_pin driver_fan]
pin: PF7
value:1
- 2つ目の設定方法
[controller_fan driver_fan] # ドライバー冷却ファン
pin:
cycle_time: 0.00003 # サイクルタイム
max_power: 1.0 # 最大出力
shutdown_speed: 0.0 # シャットダウン時のファン速度
fan_speed: 0.9 # ヒーターやステッパーモーター駆動時のファン速度 (0.0〜1.0)。デフォルトは1.0
idle_timeout: 90 # ステッパーモーターやヒーターが非アクティブになってからファンを回し続ける時間(秒)。デフォルトは30秒
idle_speed: 0.4 # ステッパーモーターが非アクティブになってからidle_timeoutが満了するまでのファン速度 (0.0〜1.0)。デフォルトはfan_speed
stepper: stepper_x # アクティブにするモーター
# このファンに関連付けられているヒーターやステッパーモーターの設定セクション名を指定します
# カンマ区切りで複数のヒーター/ステッパーモーター名を指定した場合、そのいずれかが有効になるとファンも作動します
# デフォルトのヒーターは"extruder"、デフォルトのステッパーモーターはすべてのステッパーモーターです
7040ファン
- 主に電源ONと同時にファンが回る問題に対する解決策を紹介します
情報
- ここでは簡単な説明のみ行います
- ファームウェアのコンパイル時にPWM信号用のピンを追加し、その状態を反転させます
- テストではSUPER8_PROを使用し、ピンにはPF8を使用しました。ファームウェアのコンパイル時に
GPIO pins to set at micro-controller startupに!PF8と追加すればOKです - 入力する
!が半角英数の感嘆符であることをご確認ください - その他のマザーボードも同様に対応可能です

[fan]
## プリント冷却ファン
pin:
max_power: 0.9
cycle_time: 0.002
hardware_pwm: false
shutdown_speed: 0
複数ファンポートの同一ピン設定
- ステッパーモーターのピンには適用されません
[multi_pin my_fan]
pins:PA1,PA2,PA3,PA4
[fan]
pin:multi_pin:my_fan
Loading...